1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)18:47:37 ID:E7K
アメリカの友人に読ませてもらったもの
彼の手持ちのみなので偏っているとは思う

形式
・雑誌名、年度、号
・雑誌の解説
・時代背景
・記事のタイトル
・記事の内容

no title

引用元:WW2前後のアメリカの雑誌の日本関連の記事を貼ってく

001: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/2/19(木) 12:34:56.78 ID:VipRaPon




2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)18:48:30 ID:E7K
まずは戦前、戦中のリーダーズ・ダイジェストの記事から

リーダーズ・ダイジェスト
1922年に創刊された、長年アメリカで最も読まれている雑誌
特徴は他の雑誌の注目記事を集めた「その月の記事のオールスター」と言えるような形式をとっていること

内容は政治、外交・国際問題、社会問題、ビジネス、教育などをメインとしている
傾向としては保守的、自由資本主義万歳、アメリカ至上主義

海外版も多く出版され、雑誌貿易の50%がこの雑誌の海外版と言われるくらいで、
20世紀のアメリカのソフトパワーの輸出に最も貢献した雑誌と言っても過言ではないくらい


no title

3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)18:49:19 ID:E7K
一つ目

リーダーズ・ダイジェスト 1937年12月号
タイトル:日本を助け続けるべきだろうか?
(Shall We Keep On helping Japan?)

no title

4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)18:50:15 ID:E7K
no title

no title

5: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)18:51:08 ID:Av4
意味は?

6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)18:51:47 ID:E7K
>>5
アメ人友人が「日本人の反応を見たい」って言ったから

7: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)18:51:54 ID:E7K
元はNYタイムズの記事
時代背景:
当時は世界恐慌の影響からやっと回復した時代で、同時に黄色人種へのアメリカの風当たりが強かった。
排日移民法の制定は1924年のこと。記事が書かれて年代の一回り前である。
もう一つの時代のトレンドは、ヨーロッパ・アジアのごたごたに手を出さないことを是とするモンロー主義。

日本は世界恐慌と昭和恐慌のダメージがひどく、経済をアメリカとヨーロッパの市場への輸出に頼ることでかろうじて持ってるような状態。
当時の日本経済は農業50%、その残り半分の半分が軽工業と重工業メインの今の日本とはえらく違う。
内需も60%で、今の80%と輸出依存度が高く、ただでさえ少ない内需も前年の日中戦争勃発で落ちてる。
形態も自由市場主義からは遠のき統制色が強い。事実この記事の書かれた翌年には国家総動員法が可決される

8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)18:52:27 ID:E7K
記事解説

最初に言っておくとかなりプロパガンダ色が強い内容になっている。
書かれたのは日中戦争(※)開始後、そしてルーズベルトが日独伊を直接非難した隔離演説の直後。
※名称には異論があるが、このスレでは日中戦争とする

具体的には筆者(NYTimes)は中国側に立ち、日本を何年も侵略的野心で中国を狙っている侵略者だと非難している。
一方で中国はアメリカの金が投資され、学校や教会が作られ、何千人もの留学生がアメリカの大学で学んでいる友好国だ、とうたっている。

9: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)18:52:49 ID:3q2
地味に貴重なものじゃない?

10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)18:53:49 ID:E7K
>>9
上に書いた通り、リーダーズダイジェストは半世紀以上、アメリカで最も売れてた雑誌なので数は結構残ってるんじゃない?

11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)18:54:24 ID:E7K
解説続き

この記事によれば中国は何百年も平和(!?)で、日本はそれを脅かした侵略者らしい。
国共内戦については触れてないし、植民地や租界についても言わずもなが。
そもそもこの記事では9カ国条約(ワシントン体制)が「日本の侵略的野望を阻む」ため米英が努力したことになっている。
(そういう面があったとはいえ、一側面でしかない。西欧諸国の中国権益確保の側面も強い)
よってそれを破って満州国を支援する日本は悪者、という構図である。

一方で米軍の派兵には否定的で、その代わり経済制裁しようぜ!がこの記事(筆者)の主な意見。
具体的には石油、鉄鉱石、綿、ゴムなどの禁輸。実際当時の日本は石油の8割をアメリカから輸入していた。
締めは今後の国際法制定にアメリカも参加することを求めている。
全体として、ルーズベルトの隔離演説を受け、モンロー主義から方針転換、すなわちアジアへの介入を支持する記事となっている。

要約の要約:
・日本は中国と世界の平和を破る侵略者
・でもアメリカ軍を送るのは早計
・日本に経済制裁(禁輸措置)しようぜ

12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)18:55:46 ID:fkq
商品を欧州やアジアに売りつけたい
でも欧州やアジアのゴタゴタに関わりたくない
うーんこのダブスタ

13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)18:56:54 ID:E7K
>>12
日本としても当時はアメリカに安定した市場でいてもらいたかったわけで
どっこいどっこい

15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)18:57:50 ID:fkq
>>13
まあそうなんだけどね

17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:01:11 ID:D1i
>>12
「美味しいところだけ欲しい」という立場は一貫してる。
たいてい何処の国でもそうだけど。
戦前日本は御人好しが過ぎるが。

14: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)18:57:14 ID:DmT
記事の翻訳より>>1の主張の方が多いという記事解説

分かりやすいけどさ

16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:00:02 ID:E7K
>>14
なるべく中立でいようとする
→記事が絶賛反日キャンペーン中のものなので日本サイドのことを書かざるおえない
→日本よりに見える

俺日本人だしその時点で真に中立じゃないしね。


リーダーズ・ダイジェスト 1937年12月号
タイトル:アラスカの海における日本の密漁
(Japanese Poaching in Alaskan Waters)

no title

no title

no title

no title

18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:01:41 ID:E7K
解説

アラスカの海、具体的にはベーリング海とブリストル湾(アラスカを左に向いた人の顔とすると、顎鬚の上)における
日本の漁船の「密漁」を非難する記事。
日本語で事件のことをブリストル湾事件と言うらしい。

日本の調査漁船がアラスカ領内で許可されていないサケの漁獲を行った!
証拠の航空写真もあるぞ!20000匹もサケを獲っている!許せん!

といった感じの内容。

実際にはこの調査漁業は米国政府の許可を得ており、実際の漁獲も領海の外だったことが後の調査で判明している。
ただアメリカ側はこれをきっかけに対日感情が悪化、アラスカの漁業権益を守るために下院に法を提出したり、
カリフォルニアで日本からの荷物の水揚げを拒否しようと労働争議になったりとかなり強い反応が起きる。
対日感情が悪い状況で、燃料が投下されて祭りになった感じ。

19: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:02:54 ID:SdA
戦争してもしなくてもこういうアメリカの圧力には逆らえんかったんやろうなぁ
なにわともあれ情報発信力の違いと、誇張だろうが陰謀だろうがどんな形・媒体でも
根底にはアメリカの国益をみてるってのは今も変わってないなと思う
邪悪とも言えるけど素直に羨ましいわ

20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:03:44 ID:E7K
日本側の擁護をすると、当時は領海や公海の概念が慣習法としてしか存在していない。
領海の概念が国際法上の決まりとして制定されるのは45年のトルーマン宣言を経た58年第一回国際海洋法会議を待たなければならない。
排他的経済水域が制定されるのはさらに後の1982年だ。
「密漁」と書いたのはこのため。実際は密漁ではないかもしれない。
当時の漁業協定に関しては資料を見つけられなかったので、なんらかの協定があった可能性はあるが、
例えば日本の漁船がアラスカ沖のアメリカの領海ギリギリで操業することは合法だと考えられる。
ただ最大のハードルは現地人の対日感情の悪化だとは思う。

魚は日本人にとって重要な食料であったとともに、水産物の加工品(缶詰等)は当時としては重要な輸出物だった。
日本としては外交的にアメリカを刺激したくなかっただろうが、上手くいかない結果に終わったと言える。

記事は、漁業資源の所有権を明確にする国際法の必要性を説いて終わる。

web上に事件のあらましを書いた資料があった
そんなに長くないので興味がある方は読んでくれ
ttp://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/24155/1/47%29_P13-29.pdf

21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:05:49 ID:E7K
要約の要約:
・日本の漁船がアラスカ沖で「密漁」しとる!けしからん!
・制裁が必要や!
・え、合法?知るか!政府として断固たる措置を取れ!

22: 名無し@不死身の13歳童貞@大統領 2016/01/08(金)19:06:49 ID:Bfj
正義、正義と言ってるが、正義の戦争なんてありゃしねぇのに、頭大丈夫なのかね、米国民は。

24: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:09:15 ID:E7K
>>22
Liberty and Justice はアメリカの国是
ハリウッド映画とか見てると、アメ人の大好物だってわかるよ


リーダーズ・ダイジェスト 1938年2月号
タイトル:日本をボイコットすべきか?その賛否
(Pro and Con - Should We Boycott Japan?)

時代背景:
ドイツがポーランドに侵攻するのが39年9月なので、その1年半前、アメリカにとっては第二次大戦直前の記事。
一方で日中戦争は前年に開始しており、ボイコットの賛成側もまずそのことに触れてる。
全体として、先に紹介した記事が日本への輸出制限の記事なのに対し、こちらは日本からの輸入の自粛に関する内容。

no title

128: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:41:34 ID:E7K
>>24
リーダーズ・ダイジェスト 1938年2月号
タイトル:日本をボイコットすべきか?その賛否
org692981
org692985
org692988
org692989
org692994

(一部上がってますが全部上げます)

23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:08:58 ID:DmT
雑誌ってプレイボーイみたいなのかと思った

要は新聞記事で、
新聞記事を集めた雑誌が世界中で売られてたってこと?

30: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:23:54 ID:E7K
反対側の主張
・確かにボイコットは日本の経済を苦しめるだろう。ただ苦しむの日本の経済であって軍隊でも政府でもない
・中国の市民が苦しんでいることを賛成側は強調したが、日本の政治家と官僚に苦しめられている、大多数の日本国民も被害者だ。
日本製品をボイコットして一番苦しむのは日本の養蚕農家だ
・実際政府がドイツ製品の禁輸を命じてアメリカにドイツ製品は無くなった。だがそれがヒトラーをおとなしくさせただろうか?
実際にはより苛烈になったように思える。自暴自棄になった日本がアメリカに牙を剥かないとなぜ言える?
・ストッキングの輸入や加工だけで100,000人の仕事が米国にあり、それが400,000人の家族の生活を支えている。
短慮なボイコットは国内で悲劇を生む。
・自国での生産に移行するにしても困難が伴う。米国の織機の40%は絹糸をストッキングに加工できる精度がない。
・日本は自分の経済が制裁に弱いことを知っている。
その結果が溜め込んだ資源であり、オランダから奪った半年分の石油である。
ボイコットの効果は薄いと言わざるえない。
・ボイコットは日本に膝をつかせるのを数ヶ月早める効果があるだろう。
だがそれだけだ。彼らの国力は勝利したとしても下がると試算されている。
我々が手を出すことはリスクばかりでリターンに乏しい。

要約の要約:日本どうせ詰んでるからほっとこうぜ


>>23
大体あってる。「今月の注目記事」をまとめた雑誌
後で戦後のナショジオの日本特集とかもあげる予定

39: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:40:26 ID:fkq
>>30
預言者かよ

40: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:41:29 ID:E7K
>>39
的確すぎて笑えない

25: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:15:33 ID:E7K
すまん、最後のページだけ貼っちまった
no title

no title

26: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:16:21 ID:DmT
こんだけ文字ばっかだと、どのページでも同じようにしか見えないから大丈夫

27: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:17:00 ID:E7K
賛成側の主張
・日本は俺たちに絹製品や綿製品を売った金で中国を侵略している。大変けしからん
・輸入してる製品の多くは米国でも作れる。実際ここ数ヶ月でレーヨンの工場は5から55に増えた
・政府の命令によらない、非公式のボイコットは、それすなわち我々の民主主義の為せる力である。
もしこれが行われず日本が中国に勝利するなら、それは我々の民主主義が日本の軍国主義へ敗北することに他ならない
・今の日本の状態は日本の人々のためにならない。
満州の国境には世界で最も巨大で近代化されたソビエトの陸軍が張り付いている。
太平洋はパナマーハワイーシンガポールのラインを米英が抑え、日本に付け入る隙はない。
中国に勝利したとて、彼らの周りを巻き込んだ自殺が先送りになるだけである。
・戦争となれば多くの人間が死ぬ。世界大戦にアメリカが巻き込まれないためにも、経済制裁が必要だ。
そしてそれは政府ではなく、市民の手で行われなければならない。
世の女性たちも、履いてるストッキングが血で染められてることを知れば、どう行動すべきか気づくはずだ

要約の要約:戦争はやだけどアメリカ人は民主主義のために経済制裁で戦おうぜ

28: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:21:51 ID:RXQ
>>27
まぁ!まるで
今の日本と中国の間柄を憂いている
愛国者様の論調と瓜二つじゃないですかw

31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:25:24 ID:DmT
>オランダから奪った半年分の石油
なにそれ?

32: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:29:10 ID:E7K
>>31
今確認したが俺の誤読っぽい。
「半年分の石油を蓄えてる」と「オランダのインドシナ植民地の油田」に関する記述をごっちゃにしちゃったっぽい
すまぬ

33: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:30:23 ID:DmT
>>32
おー、そっか

34: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:32:55 ID:E7K
>>33
正確には、オランダ植民地の油田が日本軍港のすぐそばにあり、禁輸措置は新たな侵略行為を招きかねない、みたいな文脈だった

いつまでたってもアップロードできん。金曜夜はいかんな

35: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:32:56 ID:ExR
現在のじゃなくて古い価値観の記事だから同じような内容を現在のマスコミが書いて扇動しようとしても反応は鈍いだろうね
と思いたいけどトランプ支持者はみたいに変わらない連中もいるからなアメリカンときたら

36: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:36:47 ID:E7K
画像ないけど次行きます
リーダーズダイジェストは基本文章のみなんで
後半のナショジオとかの頃には落ち着くこと祈ってください


リーダーズ・ダイジェスト 1942年6月号
タイトル:アメリカ第二の敵、山本
(America’s Enemy No.2: Yamamoto)

山本とは無論当時の日本海軍元帥山本五十六。わかると思うが最大の敵はヒトラーである。
41年12月にパールハーバーなので、開戦半年の記事。
ちなみにこの頃はまだ日本優勢だったが正直どうしようもなかった感はある。

筆者は米国人探検家・旅行家のウィラード・プライス。この人は若い頃の山本に会ったことがあるらしい。
会ったのは1915年、山本は29歳、海軍大学校を卒業する前年、場所は予備役大将、瓜生外吉亭とある。
瓜生は海軍屈指のアメリカ通だったので、つながりが合ったのだろう。ちなみに山本も19年からハーバードに留学している。
15年時点でもアメリカ駐在経験があり、英語はそれなりに堪能だったとされる。

132: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:49:55 ID:E7K
>>36
リーダーズ・ダイジェスト 1942年6月号
タイトル:アメリカ第二の敵、山本
org692997
org693009
org693016

133: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:51:52 ID:5eq
>>132
回答サンクス
まあ日本も似たようなプロパガンダやってるからなんとも言えんわな
扇動はよくないし戦争にもっていこうとするのも良くない

135: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:55:37 ID:rMo
>>133
日本は新聞社が凄かったと聞いた。

138: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:57:49 ID:5eq
>>135
今じゃ新聞まるまる信じているやつは馬鹿扱いだからなぁ
時代も変わるもんだ

37: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:37:14 ID:zRM
どの時代もマスコミは好き放題言えて良いわね

41: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:42:08 ID:fkq
>>37
メディア好き勝手言えない国なんてソ連と中国くらいよ

38: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:38:51 ID:E7K
内容としては、15年の筆者との語らいを挟んで山本の半生を綴ってある形。

記事は東北の寒村で育った山本の幼少期の話から始まる。
そこで父、高野貞吉(元武士)にアメリカ(南蛮)に対する恨みつらみを聞きながら育った、とある。
日露戦争で日本海海戦でロシアを打ち破った戦いに参加したことに触れている。
筆者と歓談した時、これからは航空機の時代で、海軍になにより必要なのは空母だと語ったらしい。
山本は航空論者として有名だが、1915年時点からその思いは強かったことがうかがえる。

山本と会った以後のことも、ロンドン海軍軍縮条約会議の前後のエピソードを中心に書かれている。
山本は海軍の次席随員として会議に参加、軍縮に強硬に反対。帰国後は艦隊派の雄として迎え入れられたらしい。
この時、国内外から最右翼の日本の結社、黒龍会から熱烈な支持を受けた、とある。

記事の終わりで筆者は山本の現在の年齢(58)と醜い容姿に触れ、質素な生活を営むも健啖家に愛煙家、
そして酒豪であり、稀代の博打打ちだと語る。
そして彼が優秀で、危険で、油断ならない男だと強調している。

締めくくりにはこうある。
He is a man of tremendous conceit with the brains and stomach to back his bluff.
(彼の男は有り余る自惚れと、そのブラフを支える頭と腹を持つ男だ。)

42: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:43:24 ID:E7K
リーダーズ・ダイジェスト 1942年11月号
タイトル:ジャップの兵士特集
(Close-Up of the Jap Fighting Man)

筆者は日本に駐在経験がある退役少尉。
日本軍と交流があったらしく、見学や合同訓練の様子を通して日本軍がアメリカとは異質の精神構造の元で運営されていることを中心に書いてる。

137: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:57:20 ID:E7K
>>42
リーダーズ・ダイジェスト 1942年11月号
タイトル:ジャップの兵士特集
org693021
org693028
org693031
org693034
org693036

43: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:43:45 ID:OKq
当時の歴史ってのは面白いな懸念してたそのまんまの結果になってるんだからw

44: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:44:40 ID:E7K
記事はこんな風に始まる

ー平均的なジャップの兵士は身長5フィート3インチ(=160cm)、体重116ポンド(=52.6kg)のチビで、
月に$1.26稼ぎ、9.5セントしか自分のために使うことができない。
彼らは一杯の米と少々の魚の干物だけで30マイル(48km)の行程をフル装備で、24時間かけて歩き切る。
彼らは世界で最もタフな兵士だ。ー

人間かな?

日本人の異様性を強調するような表現が多い。タイトルから見てわかる通り、一部は差別的と言っていい。
源平合戦、戦国時代、朝鮮出兵、(筆者が見たとされる)関東大震災での朝鮮人虐殺等々を並べ、日本人がいかに野蛮な戦闘民族かを「歴史上の事実として」書いてる。
アメリカ人に一番響くであろうキリスト教徒の迫害についても書いている。
「家康がやった」ことを書いていても、家康がいつの時代の人間か書いていないところがミソである。

45: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:45:24 ID:E7K
他に順々に神道と天皇崇拝、個人ではなく集団を尊重すること、
精神論を重んじること(銃剣突撃に触れてる)などを筆者の体験を通して書いてる。
どれも軽く言って「我々には奇異に映る」みたいな言い方で、はっきりと異様と断言することもある。
印象的なのは「天皇は神の子」という説明にキリスト教のGodではなくHeavenを用いていることだろう。
これは Child of God と書くとイエスのことになってしまうからである。
アメリカはキリスト教大国だ。この当時はその側面がさらに強い。
信ずる神からして違う=人間として根本から違う、みたいな意味合いだと思われる。
このスタイルは50年後の911の後にもイスラム教に対しても見られた。

46: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:46:41 ID:E7K
>>45の補足
キリストの別称は Child of God より Son of God のほうが一般的です

47: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:48:30 ID:E7K
後半は筆者が経験した行軍訓練の様子(とその異様さ)が占める。
具体的には72時間で122マイルをフル装備で行軍し、この間4時間しか睡眠をとらない時点で異様なのに、

指揮官から出た指令は「2倍の速度で行軍せよ」

で耳を疑った、という話だ。

行軍中に倒れた兵士の容体を訊いたら、士官はなんでもないことのようにこう答えたという。

「ああ、あの兵士なら病院で死にましたよ」

最後は日本人が捕虜になることを選ばず、名誉ある死を尊ぶことに触れる。
ある軍艦が沈没した時、米海軍の船が救命ロープをたらしたところ、誰ひとりとして手に取らなかったそうだ。
今日の2chネラーが「ISISとかマジキチ」と言うように、当時のアメリカ人も「ジャップマジキチ」と面白半分、
怖さ半分に言っていた感じに思える。

48: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:48:33 ID:fkq
まあここらへんはしゃーないわな
当時の白人なんてみんなそんなもんよ

49: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:48:44 ID:DmT
当時からjapって差別語だったんか

51: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:52:39 ID:E7K
>>49
最初はただの略称だったんだろうけど、当時のスタンダードが人種差別感情を含んでいるので
必然的に Jap = 蔑称 ってニュアンス
現在は「差別してた時代の言葉はなるべく使わないようにしましょう」っていう遠回しな差別語
言葉狩りっちゃ言葉狩り

黒人の呼び方も一緒で、
niggerは完全アウトだけど、nigroは現在ではアウトだけど、50年代の映画とか見てると
ただの「黒人」の意味で使われてたりする

50: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:51:36 ID:OKq
良いスレだ晩飯が食えなくなるくらい見入ってしまうじゃないか

52: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:53:38 ID:RXQ
122マイルは,だいたい200km((φ(・д・。)

東京から静岡あたりの距離っぽい

53: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:54:08 ID:fkq
>>52
これはマジキチだわ

54: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:54:09 ID:OKq
ベテランの退役軍人は今でもjap言うてるけどなw

55: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:54:38 ID:E7K
ここまでの記事を見る限り注目点は個人的に二つ。
・敵のことをよく分析していること
・日本人がまるで違う生き物かのように表現していること
である。

前者は欧米文化を積極的に排除した日本とは正反対の考え方。
後者はそう書くことで相手への同情心をなくし、攻撃する正当性を与えるプロパガンダ的な面だろう。
事実、当時の数少ない反戦記事も「相手がかわいそう」ではなく、「散っていく自国の若者の命を守れ」という風潮が圧倒的に強い。

56: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:57:01 ID:fkq
戦争してる相手を思いやるとか冷戦後の概念なイメージ

58: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)19:58:02 ID:OKq
戦前、戦中はプロパガンダしすぎ
フランク・キャプラとかなんやねんあいつ良く分析しとるやんけ

60: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:06:33 ID:E7K
リーダーズ・ダイジェスト 1942年10月号
タイトル:日本語-御間違い
(Honorable Mistake - The Japanese Language)

日本語が言語として如何に英語その他に劣っているか書いた記事。
正直よく調べたと言いたい反面、笑える。1ページ目の直訳漢字タイトルからして失笑ものである。
当たり前だがこれまでの記事の中で差別色が一番強い。ほぼ日本(語)ディス100%

org692746

143: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)22:03:05 ID:E7K
>>60
リーダーズ・ダイジェスト 1942年10月号
タイトル:日本語-御間違い
org693042
org693047
org693052

61: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:06:51 ID:E7K
ここは記事の内容を箇条書きにしてみよう
・日本語は極めて複雑な言語である。まともな通訳が全米で100人もいない(うそやろ?)

・現在は戦争を通じて日本語への興味が高まっており、大きな大学では日本語を学ぶ生徒が増えている。
しかし彼らが戦争中に流暢に日本語を使えるようになることはないだろう。
才能のあるものですら最低限の語句を覚えれるようになるのに1年かかり、
流暢に話せるようになるには10年近い訓練を必要とする(いやいやいや)

・アルファベットが26文字なのに対し、日本語は漢字と言う表意文字を実に25000種類も使う。この事実がこの言語を極めて非効率にしている。
(常用漢字の概念は戦後のものとはいえ大げさすぎ)

・さらにかな文字が50近く、しかも2種類あり、いつどちらを使うかは複雑なルールの下に決まっている
・一人称、二人称、三人称がそれぞれ10以上ずつあり、複雑怪奇極まりない。どれもこれも非効率である。
(これはまあわからなくもない)

62: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:07:50 ID:E7K
・断定を嫌い、彼らの物言いは極めて不正確で曖昧である。これは日本人が極めて優柔不断であることの由来で、彼らのコミュニケーションに多くの齟齬を生んでいる

・敬語の概念も複雑であり、敬語が正しく使われていなければ正論でも即拒絶される

・質問に対する返答はyes/noは絶対的ではなく、訪ね方によって異なる。すなわちあなたが出かけるか訊かれそれが肯定だった場合、「でかけるの?」と訊かれれば「はい」と答え、「でかけないよね?」と訊かれたら「いや、でかける」と答える。英語ならどちらの場合もYesである。

・日本語は複雑すぎて科学や学問に使用するのに向かない。よって国民の平均知能を下げてしまうだろう

要約の要約:嘘は言ってないが全部どこかずれてる

64: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:10:04 ID:fkq
>>62
英語だってウッジューマインド○○?って聞かれたらNoがyes的な意味だろう

65: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:16:19 ID:DmT
日本でも明治時代くらいに日本語廃止論があったんだっけ

66: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:21:43 ID:RXQ
何があっても差別したいんだろうなぁ・・・

67: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:22:40 ID:fkq
まあどこの国でも似たようなものなんだろうなぁ……

68: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:23:21 ID:ZMF
二つの祖国読んでるワイにホットなスレ

69: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:30:12 ID:E7K
ナショナル・ジオグラフィック 1947年4月号

ナショナル・ジオグラフィック
黄色い枠の表紙でお馴染みの写真雑誌。
世界の自然、科学、民族、風俗、教育などの写真・画像をまとめた雑誌で、
1920年代のアメリカの自然保護運動の萌芽と同時期に発行された。
この号の目玉は戦後のアメリカ占領下の日本特集。

表紙&背表紙
雑誌裏の広告はみんなご存知コカ・コーラ

no title


70: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:31:49 ID:E7K
アップロードも早くなりましたね

no title

no title

no title


日本の農村の様子
田植えをするおばあさんと子供
蛍光灯とケロシンを使った害虫取りのトラップ

71: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:32:51 ID:E7K
漁村の様子
説明書きに「マッカーサーは日本人の食料確保のため、漁村に優先的に燃料を配備した」とある

no title

72: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:33:43 ID:E7K
棚田の様子
大阪の近くの山らしい

no title

73: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:35:18 ID:E7K
no title


塩田のために海水を汲む九州の人

74: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:36:32 ID:E7K
日本(と一部周辺国)の地図
朝鮮半島はまだ一つの国扱い。
満州国が存在するので戦前ないし戦中の地図を引っ張ってきたと思われる。説明は特にない。
旧満州地域の統治は戦後2年の間にソ連→中華民国→共産党と目まぐるしく変わるデリケートな時期なので、触れたくなかった可能性がある。

no title

75: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:37:16 ID:E7K
>>74
文章では取材班が訪れた地方の政府がその地域の人間に民主的に選ばれた人間ではなく、東京から派遣された役人であることに触れてる。
戦後最初の選挙が47年4月なので、取材中はそうだったのだろう

76: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:39:51 ID:E7K
no title


大工のおっちゃんとノコの柔らかさに驚く米兵

77: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:40:52 ID:E7K
えーと、人いるかい?

no title


製塩の様子
塩が不足気味で闇市に流れている現状を説明

78: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:42:30 ID:fkq
見てるよ

79: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:43:12 ID:E7K
no title


伐採される森
焼け野原となった町の再生に木材需要は高かった。
朝鮮戦争以前のアメリカの方針では日本を農業国として再生させる予定で、林業もその一環だった。
この時大量に植えられた杉は、数十年後に多くの日本人を花粉で苦しめることになる。
(育った時には東南アジアから木材を輸入する方がはるかに安く、無用の長物と化した)

>>78 サンクス

81: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:44:36 ID:fkq
>>79
マジかよアメリカ許せんな

80: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:44:05 ID:E7K
no title


米代川(秋田)の木場の様子
丸太を筏上にして下流に流して運ぶ

82: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:46:15 ID:E7K
no title


山から束ねた丸太を、木のレールや橋に沿って下ろす男達
のどかな見た目に反し、写真の男の妻曰く「生きるか死ぬかの仕事」で、危険な模様

83: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:47:03 ID:E7K
no title

畑の横の炭焼き小屋

84: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:48:09 ID:E7K
no title

九州中央部(熊本、大分、宮崎のどこか?)で使われた丸太運び用のトロッコ
ブレーキは手動。白人が真顔でビビりながら乗ってる。

85: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:49:13 ID:E7K
no title

クスノキから天然の樟脳(カンフル)を生成している様子
場所は九州としか記載がない。現在天然樟脳を生産しているのは福岡県みやま市の内野樟脳含め4件しかない

86: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:49:26 ID:Wnu
思ったより製本とか印刷の技術が高いね

87: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:50:38 ID:E7K
>>86
このナショジオは今と同じサイズ・スタイル
写真も一部カラーで今のとほとんど変わらないよ

88: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:52:11 ID:E7K
no title

外付けモーターを上手く使った脱穀機
46年は豊作だったらしい

90: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:53:23 ID:fkq
>>88
良い時期に豊作になったな

89: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:52:51 ID:E7K
no title

稲刈り直後の様子

91: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:54:00 ID:E7K
no title


15メートル先に溶岩が流れていても、農作業をやめない女性(桜島)
写真が撮られた二日後にこの畑も消えた

92: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:55:13 ID:E7K
no title

no title

樽に使う木材を乾かしている様子
当時はドラム缶よりも樽の方が使われた

111: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:16:01 ID:DmT
>>92
近所のおっさんの親父が木材運びで死んだって言ってたなー

下り坂で加速しすぎて、ちょいちょい死んでたってさ

93: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:56:26 ID:E7K
no title

(上) 牛乳を町に運びに行く女性。乳製品は都市部の富裕層のみ口にできた、とある。場所は本州、とだけ
(下) 薪を町に売りに来た家族(鳥栖、佐賀県)。男性が楽な仕事をしているのは男尊女卑と紹介

94: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:57:38 ID:E7K
no title

朗読をする田中豊(漢字は予想)少年と、それを見学する昭和天皇(45年、岐阜)
下の文章では神道に関する説明。天皇の人間宣言や、地元を神社の前を通る際少年が帽子を取って一礼することなど。

95: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)20:58:55 ID:E7K
no title

白人お兄さん達の事案、ではなく、子守をする女児たちとその子らにお菓子を与える米兵
“gummu” や “chocoletto” を欲しがると紹介

98: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:01:12 ID:E7K
no title

no title

風呂掃除する女性(女児?)
米国人には熱すぎると不評だった模様。
薪と石鹸が不足気味だったらしく、毎日風呂に入るのは贅沢、とある

100: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:01:53 ID:E7K
no title

つづれ織りの様子(京都)

102: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:03:05 ID:E7K
no title

(上) 事案その2。日本人の幼児をあやす米兵(佐世保)
(下) 前ページの女性の手のアップ。絹糸を扱う爪がギザギザになっている

103: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:03:49 ID:E7K
no title

最後のページ(写真なし)
1945年に九州で被害を出した枕崎台風(昭和三大台風の一つ)の爪痕、日本アルプスの美しさなどについて。
最後は日本の記事が載った他の号の紹介

104: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:04:22 ID:5eq
戦争が終わったとたん日本ageしだしたな

107: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:07:47 ID:RXQ
>>104
ageじゃないな
俺たちが助けてやったんだ      だな

109: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:11:43 ID:5eq
>>107
上から目線のその物言いむかつくわ~

105: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:04:55 ID:E7K
no title

ちなみに日本特集の次のページは核実験特集
うーんこの

108: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:09:01 ID:fkq
>>105
アメリカンブラックジョークを忘れない精神嫌いじゃない

106: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:06:04 ID:Wnu
水爆ですか・・・

113: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:20:06 ID:E7K
米国陸軍の日本語教材(1963)
日本の駐在兵要用のものと思われる。
全部のページはスキャンしてられなかったので一部を紹介。
元の持ち主のものかはわからないが書き込みがいっぱい。

org692940

115: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:21:53 ID:E7K
3枚目中央右に、otoko no hito ha hentai desu と文章が見える。
おそらく最近の持ち主が書き込んだのだろう

org692943
org692944

116: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:22:39 ID:E7K
>>115
訂正、書き込みは>>115の1枚目です

117: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:23:45 ID:DmT
>>115
ありがとー

御不浄のイラストが理解不能

118: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:24:26 ID:E7K
おまけ
冊子に挟まれてた昔の路線図。鉄道は詳しくないのでいつ頃のものか不明

org692948

119: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:25:49 ID:5eq
>>118
こういうの見ると山手線とか今と変わらずあるんだなぁとしみじみ思うな

120: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:26:40 ID:E7K
おまけその2
友人の持ってたウクライナ語の百人一首の本
org692953
org692956

121: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:28:00 ID:E7K
手持ちは以上です

貼れてないリーダーズダイジェストを上げていきます

122: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:28:32 ID:rMo
なかなか興味深いスレだな。

123: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:28:33 ID:fkq
乙ー

124: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:29:16 ID:5eq
ひとまず乙

125: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:29:44 ID:E7K
アメ人友人のために感想書いていただけたら幸いです

126: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:31:21 ID:fkq
戦前に関しては日本も含めどこの国も似たような事やってるなって思った
後典型的な白人だなぁと
戦後は日本特集からの核実験で吹いた

127: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:40:10 ID:5eq
とりあえずまあプロパガンダというか
戦争の前の記事ってやっぱこういうものになるんだなって感じかね
相手やんわりdisって自分達に大義があるとして戦争をやってもしょうがないものにする
まあどこもやってるからアメリカだけ特別ってわけじゃないけどさ

129: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:43:24 ID:5eq
友達はこれ>>1になんで見せたん?
既出ならすまん

132: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:49:55 ID:E7K
>>129
「面白いもの手に入れたぜ」→「他の日本人はどう感じるんだぜ?」みたいな
普段から二人でようつべで英語の戦国時代の解説動画見ながらゲラゲラ笑ってるような関係だから

130: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:44:28 ID:rMo
いかにもキリスト教白人の典型だねえ
俺たち日本人は、こうなっちゃいかんよなあ・・・・
見てるだけで醜い。

134: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:55:05 ID:RXQ
>>130
過去のアメリカ人が日本を見る目と
ネトウヨが中国人・韓国人を見る目が全く同じだぞw

136: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:56:04 ID:rMo
>>134
全然そう思わない。

137: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:57:20 ID:E7K
>>134
うーん中韓の話出すと荒れるんでやめません?議論自体には大いに興味がありますが

131: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:48:41 ID:ZMF
日系三世?

132: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:49:55 ID:E7K
>>131
俺?俺は普通の日本人。
友人は普通の南部白人。

139: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)21:59:55 ID:0hl
戦前は朝日は煽りまくりの極右新聞

140: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)22:01:09 ID:5eq
>>139
えぇ……本当に?

141: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)22:02:29 ID:0hl
>>140
だから戦後GHQが要人追放で首すげ替えて右寄りを一掃
結果現在へ至る

142: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)22:02:42 ID:rMo
>>140
知らなかった???
有名だぜ。

146: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)22:04:30 ID:5eq
>>142
知らんかった
あんまし興味なかっしなぁ

144: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)22:03:48 ID:E7K
全部貼れたと思いまーす
今夜はありがとうございます

145: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)22:04:09 ID:0hl
乙!

147: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)22:04:54 ID:rMo
乙!
これ、記録しとくわ。
ありがとう。

148: 名無しさん@おーぷん 2016/01/08(金)22:07:00 ID:WUE
おっつ~
珍しいもん見れた
これ今のアメリカ人はどう思うんだろね
今の同盟国のかつて

149: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)19:37:07 ID:DFT
アメリカの分析力はやっぱり凄いわ。昔からどうしてアメリカ(欧米)はこんなに分析とかうまいのか気になる。
日本人を研究していたのカーネギーメロン大学だっけ?それに菊と刀とか調べれば調べるほど白人の分析力に驚かされる。
しかし自分たちのことを本当に正義だと思ってるのか?建前だよね?
あと年次改革要望書やめてください(白目)

150: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)20:02:08 ID:Vzf
アメリカ南部といえばご存知スポンジボブにいるヒトデのパトリックみたいな馬鹿が多い地域

1001: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/2/19(木) 12:34:56.78 ID:VipRaPon