1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:31:21 ID:Rss
纒向なのかよ、訳わかんねぇよ

s-yama1-af3ab-thumbnail2

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1452778281/

001: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/2/19(木) 12:34:56.78 ID:VipRaPon




2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:31:47 ID:Pih
君の心の中に・・・

3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:32:13 ID:Rss
>>2
いやんステキ///

12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:37:57 ID:ut2
>>2
全く同じ事考えてたわ

4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:32:32 ID:kMp
畿内だろ

6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:33:09 ID:Rss
>>4
機内だとするならどの辺りになるんだよ

5: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:33:05 ID:cYJ
宇佐

7: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:33:57 ID:qaQ
畿内説とかいうオカルト信じてる奴まだいるのかよ

8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:35:17 ID:Rss
邪馬台国と書いてヤマトコクと読ませるのが自然とかよく言われるけど本当なのかよ

9: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:36:33 ID:qaQ
無理やりヤマトに持っていこうとする学者ほんときらい

10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:36:51 ID:cYJ
中国読み
魏それもバカにされた意味

11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:37:26 ID:dAj
ソウル

13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:38:10 ID:UvP
畿内と山陰
ソースはマグニモーグル

14: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:38:58 ID:sDU
卑弥呼に聞いてこいよ

16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:40:34 ID:Rss
>>14
何もかも倭人伝の作者がいい加減なのが悪いんだよ、なんで途中で力尽きて日数で位置を書いちゃうんだよ

15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:39:02 ID:p3E
北陸に違いねぇ!とか思ってた時期もありました

普通に考えたら畿内なんじゃねーの

17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:40:47 ID:4cx
卑弥呼って
天照大神って可能性もあるんだね

九州の北側か,山口広島あたりなんじゃないの?

21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:45:58 ID:p3E
>>17
それはもう、明治どころか江戸時代からあった説でして

昔から日本人はそう思ってたってことは、
案外正解に近いのかもしれん

18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:41:38 ID:i7B
絶対朝鮮半島に近い位置
じゃなきゃ発展するはずないし

19: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:42:46 ID:JSf
普通に考えたら九州の方だろ…
何が悲しくてわざわざ遠い畿内なんかに

23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:46:23 ID:Rss
>>19
纒向だって言う人たちは何を持って邪馬台国があったと判断してるんだよ

鏡が沢山出た、倭人伝の記述に近い建物が建ってた、って以外になんかあるのかよ

20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:44:43 ID:i7B
対馬を経由してたどり着く地
だから北九州だろ普通に考えればさ

あの時代山がちな日本の地形で国なんて形成されずらいだろうし
中華や朝鮮半島に近い場所が栄えると考えるのが妥当

22: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:46:17 ID:qaQ
何かしらのロマンがあるのか知らんが畿内にあるとか言い出したクソ野郎によるクソ学説だよ畿内説は

25: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:48:42 ID:Rss
>>22
具体的にどうクソだと思うんだよ

24: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:47:45 ID:7Iq
愛知県某所が新説

26: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:49:09 ID:wD3
地理的に考えたらどこに行って交流するか言わなくてもわかるよな

29: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:51:09 ID:Rss
>>26
卑弥呼自体がバリバリの大陸かぶれっぽいからな、なんとなくでもやっぱ北九州有利なのかよ

27: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:49:51 ID:cYJ
延岡あたりで

28: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:50:56 ID:p3E
朝廷が奈良にあったんだから、その前身も奈良にあったって考えるのが普通でしょ!
ってのが畿内説

いや邪馬台国は別に朝廷の前身じゃねーよ!
ってのが九州説

邪馬台国は九州にあったし、しかも朝廷の前身だよ!
ってのが東遷説

30: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:53:36 ID:3Go
つーか
なんで卑弥呼は邪馬台国にいるってことのなってんの?
水戸のご老公よろしく全国歩き回っては占ってたみたいなことはありえないの?

32: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:55:17 ID:Rss
>>30
諸国を漫遊して悪党たちを呪い殺す美人の巫女さん

やっすいラノベみたいでやだよ

33: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:55:21 ID:p3E
>>30
邪馬台国(女王国)の立派な建物の中で女奴隷をはべらせてて、
男は弟した女王に会えない

ってとこまでは魏志倭人伝に書いてある

34: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:55:34 ID:7Iq
>>30
水戸のご隠居さんは全国歩いてないじゃん

31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:55:09 ID:xVl
邪馬台国が朝廷の前身であるかはともかく、後の時代の朝廷が先進中華文明との交易に有利とは言えない場所にありながら栄えてるんだし、交易の有利不利が決定的な根拠にはなり得ないんじゃね

37: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:57:01 ID:Rss
>>31
むしろ、大陸からある程度距離を置いたからこそ朝廷が栄えたところもあるんじゃないか

41: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:58:28 ID:i7B
>>31
文明が列島に十分に染み渡れば寧ろ大陸に近いことが今度は不利になるような?
侵略なんかの心配もしなければいけないわけだし

51: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:11:01 ID:xVl
>>41
邪馬台国が存在したと思しき弥生末期頃にもなると大陸の文明は既に相当程度伝播してたと考えられるから、栄えてた→交易に有利な土地であったと単純に言い切ることは中々出来ないように思う

35: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:56:01 ID:i7B
普通に考えれば大陸に近い場所から発展して言って徐々に文明が列島の東に広がっていったと考えるでしょ

36: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:56:51 ID:p3E
>>35
弥生時代初期はそうだったろうけど、
邪馬台国は弥生時代末期~古墳時代初期だからなー

もう文化は列島に伝わった後じゃねーの

38: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:57:54 ID:yW7
縄文弥生時代の遺跡分布みると
大陸に近くないと発展しないにはならないと思う

42: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:59:55 ID:Rss
>>38
意外とすごい規模で交易しててビビるよな

北海道のお土産が北陸で出土したりとか

39: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:58:14 ID:KbV
前ビートたけしがテレビで邪馬台国追究してたな

纒向は卑弥呼の宮殿説とか言ってた

40: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)22:58:26 ID:Rss
北九州派の人間は邪馬台とヤマトの関係をどう見てるんだよ

43: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:01:48 ID:53U
巻向説が現段階では最有力みたいだね
箸墓古墳が、それまで各地にあった墳丘墓の複合体のようになってて、
更に、箸墓古墳がその後の古墳の見本になってるとみるのが妥当ということらしい

45: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:04:54 ID:Rss
>>43
もうさっさと金印見つけてケリつけてほしいんだよな

47: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:06:23 ID:53U
>>45
確定したらスッキリするけど、考古学としての面白さはなくなるねw

50: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:09:53 ID:Rss
>>47
仮に金印が出てきてもまだ論争続けてそうだけどなww

44: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:03:09 ID:Rss
というよりそもそも本居宣長のバカがいい加減なこと言い出したからこんなに揉めてるんだろ

歴史にイデオロギーもちこむやつはこれだからダメなんだよ

46: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:05:43 ID:kU3
日本の歴史は宮崎で始まって奈良京都で安定発展し東京にたどり着いてんだからその道中にも都があるのは自然なことだよな

48: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:08:14 ID:Rss
>>46
なんとなく思うのは、古代人今の人間が考えてるよりもっとフットワーク軽かったんだよきっと

どこに都があってもおかしくない気がしてきた

49: ルンルン 2016/01/14(木)23:08:15 ID:tw@OrzTaki
ハニワ原人は全滅だぞ。

53: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:12:15 ID:53U
>>49
それは遷都後、または、誰かが正統性の証として移動しただけかもしれない
とか?w

55: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:14:49 ID:Rss
>>53
この先この論争に決着がつく日はこない気がしてきたなww

52: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:11:39 ID:jV1
マルタイ国なら九州だ(棒)

54: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:12:18 ID:Rss
>>52
ハニワくん、座布団全部持ってって

56: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:19:10 ID:Rss
なんだかんだで火の鳥黎明編がズバリ真相を言い当ててるんじゃないのかよ

57: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:19:57 ID:7U8
イッチが歴史ヲタになって調べてこい

58: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:21:43 ID:Rss
>>57
いろんな人がいろんな事言いすぎでバカには辛いんだよ
本当にそんな国あったのかすら疑問に思えるよ

59: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:23:11 ID:i7B
まあ当時の人間が直に資料を残さなかった時点でな
だから日本の古代史はつまらん

資料がないからあったなかったの泥沼論争になるだけだし

60: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:24:19 ID:Rss
>>60
その点中華はほんとにすごいよな
あの時代から資料だらけだし

62: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:28:24 ID:i7B
>>60
中華と言うか大陸で繁栄した国は邪馬台国より何百年も昔でも資料いっぱいだから面白い
日本は島国ゆえ中々発展せず資料も残らなかったんだろうね
しかし島国だからこそ現在まで存続できたのは間違いないからそのへんはもどかしい

64: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:30:30 ID:Rss
>>62
もしも日本にキチンとした歴史書が残されていたなら、教科書の内容も大きく変わりそうだな

61: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:26:05 ID:eBA
邪馬台国なら今隣で寝てるよ

63: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:29:33 ID:4O3
佐賀

65: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:30:50 ID:Rss
>>63
なんで佐賀なんだよ

66: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:31:36 ID:4O3
お前佐賀に邪馬台国あったかも説しらないの?

67: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:32:37 ID:yW7
実は宮内省に歴史資料があったりとかね
少なくとも立ち入り禁止の古墳にいくつかヒントはありそう

68: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:34:16 ID:Rss
>>67
わりと天皇陵に指定してる根拠もテキトーなんだよな確か
天皇陵だって言われてる古墳からポロっと金印出るかも

69: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:35:51 ID:i7B
まあ現在まで天皇が存続しているが故に公にできない事柄はたくさんあるんだろうな
既に滅びた国の歴史ならばいくら研究しても問題ないんだろうけど
その辺もまた日本と言う国の歴史の難しい問題だ

70: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:37:32 ID:Rss
>>69
どーせ継体以前の皇族は今とは別の血なんだからいいじゃんかよぉ

71: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:40:11 ID:yiO
岡山

72: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:40:48 ID:Rss
>>71
古代から大都会だったんだな、岡山

73: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:47:06 ID:4cx
岡山といえば桃太郎
桃太郎といえば,鬼ヶ島

鬼ヶ島って製鉄を生業にしている人たちが居た場所とか聞いた事がある

75: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:51:30 ID:Rss
>>73
鬼は産鉄民で、ヤマト朝廷に滅ぼされた原住民がモデルってやつだな
金棒は産鉄のシンボルなんだとか

87: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:59:57 ID:kU3
>>73
桃太郎といわれてる吉備津彦の兄弟にモモソ姫ってのがいて
それが卑弥呼だという説があるらしい
モモソ姫の墓は奈良

92: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:02:37 ID:CRh
>>87
有名な箸墓古墳だね
性器に箸が刺さって死んじゃうドジっ子だけど

74: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:50:24 ID:i7B
単純に卑弥呼という女王が君臨したのにここまで男社会に変化していくのも興味深いわ

76: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:52:42 ID:Rss
>>74
卑弥呼ちゃんは祭祀専用のお飾り姫だったって可能性もあるんでないか

83: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:57:04 ID:Grg
>>74
そもそも卑弥呼が女であった証拠も無いんじゃない?
魏志倭人伝に卑弥呼には夫がおらず云々て書かれてはいるけども
あくまでそれは伝承だからな

86: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:59:03 ID:Rss
>>83
倭人伝なんて実際その程度の信ぴょう性しかないのかもね

91: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:02:12 ID:zNA
>>83
一応女王と幾度にも渡って言及されている記述があるんじゃなかったか?

77: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:52:58 ID:tq0
貴方の心の中に

79: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:53:42 ID:Rss
>>77
この論争に関してはその打ち切りエンドもありだと思えてしまう恐ろしさ

78: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:53:14 ID:Z00
福岡県民だけど周りのやつみんな近畿言っててワロタ

80: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:53:52 ID:kU3
ぶっちゃけその時代に統一国家なぞなかっただろ
まず九州南部からやってきた一部族が北へむかった
そこで一通り発展したわけだけど今度はさらに東へむかうとなったとき
その土地を捨てて部族全員で移動するとは考えられんわな
そうやって移動を繰り返しながら点々と大集落を残して最後にたどり着いたのが奈良
その奈良にたどり着いた一団に
岡山や北部九州などに残してきた一族の支配統治権力があると考えるほうが無理がある

んで邪馬台国ってのは大陸との交易をおこなってた集落のこと
ならば北部九州でしょ

82: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:56:06 ID:Rss
>>80
実際ヤマト朝廷も九州を押さえ込むのに苦労してるしな
ほんとに北九州から東征してきてたんなら君が書いてる通りの結末なのかもしれない

88: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:00:15 ID:zNA
>>80
俺もこれが一番しっくりくる
日本の山がちな地形で交通網も発展してなかっただろうしそこまで緊密に連携取れる筈ないと思うんだよね

81: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:54:04 ID:VKe
吉野ケ里遺跡だよ!

84: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:57:26 ID:yca
宮内庁によって管理されている古墳全部発掘すれば古墳研究の通説ふっ飛ぶらしい

85: 名無しさん@おーぷん 2016/01/14(木)23:58:40 ID:4cx
天照大神=卑弥呼ってすると
国生み神話とかがぴたっとハマるんだけれどなぁ

89: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:00:34 ID:CRh
>>85
大昔から言われてるだけあって、それなりに真実味あるからな

だとするならやはり邪馬台国=ヤマトなんだろか

95: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:04:58 ID:ejL
>>89
邪馬台国から何らかの理由で抜け出して東へむかった一団の週着地点奈良がヤマトだろ

90: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:02:11 ID:TvK
じゃ間をとって島根で
no title

93: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:03:47 ID:zNA
ていうかこうやって議論なんかもっと偉い学者が飽きるほど重ねてきたんだしな
タイムマシンの開発を急いだほうが近道な気がする

96: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:05:18 ID:CRh
>>93
考古学と文化学の2つですら足並みがそろわない体たらくだからな

100: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:08:25 ID:zNA
>>96
俺は日本史詳しくないからあれなんだけど
日本ってなんか偉い学者が生きてる内はその学者の面子もあり逆説を唱えにくいみたいな
そんで偉い人が亡くなると皆がこぞって新説を提唱しだすみたいなしょうもない風潮あるとかきいたんだけどマジなの?

103: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:12:28 ID:CRh
>>100
七支刀の獲加多支鹵の読みは、東大かどっかの偉いさんが遺作として発表したものだから、明らかに苦しい読ませ方でも反論出来ないんだとか

106: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:21:12 ID:zNA
>>103
へーやっぱそういうのあるんだな

107: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:25:19 ID:CRh
>>106
まあ資料がなくてみんなが好き放題意見言い合えるからこそこの井戸端会議も盛り上がるんだけどなww

98: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:07:59 ID:CRh
>>93
武内宿禰かな??

94: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:04:09 ID:quK
「卑弥呼」と呼ばれる一族がいて、その一族が支配階級だったと考えるのもありだと思うんだよ
それなら同時多発的に各地に卑弥呼がいた可能性にも対応できる

97: ■忍法帖【Lv=2,クラーゴン,NZW】 2016/01/15(金)00:06:16 ID:LOL
俺過去から来たけど畿内だよ

99: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:07:59 ID:ejL
あんなにせまい島国なんだから統一国家だろ
っていう大陸人の憶測による記述が残ってるだけで
実際日本列島に統一国家なぞなかったに違いない

101: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:09:21 ID:CRh
>>99
鎌倉室町あたりですら全国統一には苦労するレベルだからな

102: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:10:04 ID:zNA
>>99
山に断絶されまくってるからな
当時の文明レベルで統一国家ができるわけがない

104: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:12:55 ID:quK
邪馬台国に日本が島国であるという認識があったかどうかさえ疑問だ

105: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:14:45 ID:CRh
>>104
そう思えば当時は未開の地だらけでさぞロマンに溢れてたんだろな

108: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:28:20 ID:ejL
北部九州にあった邪馬台国が発展して人口増えすぎたから
追い出されたか自発的に出てったか東に向かった一団がいた
同じことを繰り返しながら最終的に奈良にたどり着いた一団が現代につながる天皇家
この移動の過程は記録が雑になったもんだから初期の天皇は実在が証明できない

こういうことだと思うよ

109: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:32:43 ID:CRh
>>108
こうして見てる限り、九州派の人は東遷を推してるのかね

111: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:45:07 ID:ejL
>>109
稲作がどうやって日本中に広まったか
具体的に想像してみればこうなる

110: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:42:01 ID:kWD
やっぱり連続性あった方が楽しいしな
邪馬台国は滅亡したとかただのクマソとかハヤトじゃつまらない
中国地方もこのスレよくでるね、記紀に良くでるし大国主のモデルいたのかね

112: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:46:11 ID:CRh
邪馬台国=ヤマトだったとして、そいつらが東遷するにあたって邪魔な出雲系の国々を滅ぼして回ったんだろうか

鉄が豊富に出て、鉄器なんかをつくる大工場があったとか聞いたし、出雲はさぞや大きい力を持ってたんだろうな

114: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:49:08 ID:ejL
>>112
そこで桃太郎こと吉備津彦の出番ですよ

116: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:50:44 ID:CRh
>>114
鬼を滅ぼし金銀財宝を手に入れるモモタロー…勝てば官軍とはまさにこのことだな

113: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:48:26 ID:ejL
稲作が伝わり人口が増える
やがて耕地が足りなくなると
一部の人間が新たな耕地を求めて他の地(東)へ向かう
こうやって転々と大集落が生まれつつ稲作が広がったんだろうよ

115: ( ´・ω・`)_且@拓の月◆EkD1MW54Ouaw 2016/01/15(金)00:49:30 ID:NVe
邪馬台国などありません。
存在すらしてません。

117: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:52:00 ID:ejL
ちなみに実際たたらばがあった地域をあちこち訪れたことあるけど
もののけ姫で描かれてるような規模の施設が作れるような土地じゃあなかったよ

119: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:53:50 ID:CRh
>>117
まあさすがにそんな時代にあれほどの設備を運用するのは難しそうだな

118: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:53:22 ID:IOM
小国連合邪馬台国の外れ、本州の方にいた国が大和だったんじゃないの?
邪馬台国の衰退に従い西の国を飲み込んでいき、以降東進して近畿地方に乗り出していったって習った気がするけど。
邪馬台国が近畿にあるとか完全な学者のガセだとか何とか

120: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)00:56:36 ID:CRh
>>118
畿内説が完全にガセだと言い切れる何かがあるならそれでもいいんだけどな

少なくとも同じ時代に邪馬台国と同じレベルの勢力が複数存在してたんだから、邪馬台国を特別視する必要もぶっちゃけない気はする

121: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)01:17:20 ID:ejL
邪馬台国は大陸と交易してたんだから少なくとも北部九州は邪馬台国の支配地域だったことに異論はないだろ
じゃあ邪馬台国の支配地域はどの範囲でその中心地はどこなのかって話になる
奈良の一大集落が北部九州まで支配統治していたと考えるのは現実的かってとこに疑問があるわけよ
少なくとも奈良の大集落は岡山の大集落と関わりをもっていただろう
でもどっちがどっちを支配してたかはわからないしそもそも支配関係だったかもわからない

122: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)01:19:11 ID:I6X
邪馬台国は本当にあったのだろうか
邪馬台国から大和までの空白の年間が気になるんだよな

124: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)01:32:44 ID:ejL
>>122
魏の国のフィクション?

126: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)01:37:33 ID:zNA
>>122
空白の期間は列島内で戦争が頻発したとか
戦国時代みたいな、だから大陸との交流も途絶えたんじゃないかなあ

130: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)22:13:47 ID:2Pb
>>122-126
卑弥呼の3世紀と倭の五王の5世紀に挟まれた「空白の4世紀」ってのは
中国が大混乱だった時期だから日本との交渉がなかったってだけで
日本が内乱してたから記録が空白になったわけではないよ。
中国の歴史書以外なら広開土王碑がある、これに書かれてるのが4世紀の倭国
4世紀の倭国は南下してきた高句麗と朝鮮半島を取り合って戦争してた。

131: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)22:17:19 ID:zNA
>>130
その辺の資料がもっとあれば絶対面白いのに
一応当時の日本人も他国と喧嘩してたんだな

123: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)01:21:18 ID:EWv
やあ、待ったぃ?

125: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)01:35:46 ID:zNA
ぶっちゃけ邪馬台国って列島内に乱立する国のほんの一つに過ぎなかったんじゃ
たまたま大陸に近い位置にあったから言及されているだけで特別でもなんでもないような気もするな

127: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)03:35:18 ID:IOM
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%E3%AE%E4%BA%E7%8E%8B

大和の使節が確か中国の役人に邪馬台国滅びたから自分らが倭の代表ですとかゲロって無かったっけ?

129: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)22:09:01 ID:2Pb
>>127-128
あんたは7世紀の唐の時代の話とごっちゃにしとるね

128: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)03:35:50 ID:IOM
当初大和の使者は邪馬台国の人間の振りをしてたとかなんとか

1001: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/2/19(木) 12:34:56.78 ID:VipRaPon